トップページ > 講座・研修・イベント情報

講座・研修・イベント情報

福祉学習・教育

新着記事
2020/6/19
令和4年度福祉教育 実施報告について
2020/5/18
【先生向け】福祉教育リーフレットを作成しました!
2019/5/15
「福祉教育実施プログラム例一覧」を作成しました! 
2019/5/10
キューちゃん新聞を発行しました♪ (平成30年度福祉教育事業のまとめ)
2019/3/12
平成30年度 田園調布学園大学「ミニたまゆり」へ参加しました【報告】
2018/5/22
キューちゃん新聞を発行しました(平成29年度福祉教育事業のまとめ)
2017/10/11
平成29年度 小学校・中学校・高等学校の先生との福祉教育についての懇談会【報告】
2017/4/28
平成28年度 小学校・中学校・高等学校の先生との福祉学習についての懇談会【報告】
2016/12/12
金程中学校の1年生が福祉について調べるために来所してくれました!
2016/6/16
福祉教育授業の展開・授業教材例を作成しました!!
2016/5/16
東柿生小学校「共生できるまちづくり」
2016/3/25
岡上小学校「みんなでささえあえる世界へ」
2016/3/24
長沢小学校「共に生きる」(麻生東地区社会福祉協議会高齢者福祉部と一緒に)
2016/3/1
柿生小学校「今、私たちにできること」
2016/2/22
麻生区地域自立支援協議会「とびこもう地域の中へ つながろう麻生」
2016/2/22
「福祉教育 講師の交流会」を開催しました!
2016/1/29
はるひ野小学校「めざせ!心のバリアフリー」
2015/12/7
南百合丘小学校「伝え合う心」
2015/10/29
王禅寺中央小学校「めざせ!心のバリアフリー」その1
2015/10/29
王禅寺中央小学校「めざせ!心のバリアフリー」その2&その3
福祉教育(福祉学習)とは?
福祉学習とは、福祉の知識や技術の習得、体験に終始するものでなく、自分たちの地域に目を向け、地域を知り、そこに住む人を知ることから始まります。そして、地域の問題を他人事でなく自分の問題として捉え『誰もが住みやすいまち』について考えていくことが大切です。
さらに、地域には様々な人が暮らしています。そのことに気付き、お互いを理解し多様性を認め合い、支えあい、共に同じ地域で暮らしていく仲間として、みんなの幸せについて考えていくことが最終的な目的です。
福祉ガイドブックをご活用ください!
麻生区内の小学校・中学校・高校や各種関係機関、団体に配布をし、毎年多くの方々に福祉についての学びを考える際に活用いただいております。
福祉教育(福祉学習)についてご相談ください
「学校で、町会・自治会で、職場で・・・
福祉の学習をしたいけれど、どんなことをしたら良いのかな?」
そんな時には麻生区社協にご相談ください。


麻生区社協では、区内のボランティア・当事者団体・学校関係者・福祉施設の方々と、「福祉教育推進委員会」を組織し、地域全体で福祉教育に取り組んでいくしくみ作りを検討しています。
例えば、高齢者疑似体験・車いす体験・手話・点字などの福祉の学びに関する相談に応じ、さまざまなお手伝いをしています。是非ご活用ください!
実施内容
1.福祉教育のプログラムについての相談
2.福祉教育にご協力くださる講師・団体の紹介
3.福祉についての情報提供
4.福祉教材の貸出
※講師や貸出し教材の調整などは時間が必要です。
原則2ヶ月前から余裕を持ってご相談ください。
福祉教育のパンフレットはこちら↓↓↓
体験機材の貸出や講師の依頼は下の申込書をご利用ください